2008年 10月 16日
高級傘!
シルエットの美しさ、生地の柄や色、視覚的には色々ありますが
触覚的にもこだわりたい。

この手元の美しさと吸い付くような肌触り・・・
体験したらもう他の手元では満足できないくらいなんです!
その秘密は「漆」。
色にもこだわり職人さんに1本1本漆を塗ってもらっている為
あまり数が出来ませんのでHPにはまだ掲載していません。
オーダーメイド傘にも、これから発表するオリジナル雨傘にも
特注で選んでいただけるようにしようと思います。
もしすぐにご入用の方、お問い合わせの方がいらっしゃいましたら
下記の小野内商店HPの「問い合わせmail」よりご連絡下さいませ。
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 10月 13日
高麗美術館・ポシャギ展
ポシャギは、何年か前に仕事で韓国に行ったときに「なんて綺麗なの!」と、その色合わせの仕方に興味を持っていたのですが、それを集めた展覧会を見るのは初めてだったので最終日でしたが行ってきました。
展示は1階と2階に分かれていて、2階では大きなテレビでポシャギの作り方のビデオが流れていて、女性のお客さん十数人が見入っていらっしゃいました(私もその中の一人・・・)
全て手縫いで毎回アイロンを当てて、と手が掛かりますが、完成したらあんなに美しいんだったら頑張れる気がする。。。と早速本を探したりして。
忘れたころに「なんちゃってポシャギ傘」を発表するかも(笑)

お天気が良かったので自転車で行ったのですが、この美術館は初めての方、もしくは京都以外にお住まいの方にはもしかしたら行きにくいかもしれません・・・
でも、閑静な住宅街の雰囲気のなか、韓国の石造とお庭があるとても素敵な美術館ですので是非行っていただきたいです!
(こちらの美術館に前回紹介したような指ぬきも売ってました)
そして三条烏丸西入にある韓国のお茶屋『素夢子古茶屋(そむし こちゃや)』http://www.somushi.com/さんもお勧めですので帰りには地下鉄で是非!
私は友人とランチに行ったりしますが、あまり日本料理ではなじみの無い実が入っている料理で効能なども書いてあるのでとても大好きなお店です。ギャラリーも併設されていて韓国の作家さんなどの展覧会が随時見れたりもしますし、トイレがかわいいのです!
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 10月 09日
韓国の指ぬきとバティックのオーダーメイド傘
いまは無いと何も縫えない・・・って言うくらい、可愛い指輪よりも指ぬきLOVEな生活ですが
この前、雑貨屋さんで韓国の指ぬきが売っていたのでつい買ってしまいました!

ビビットな色合いがチョゴリのような美しさで、文様も大好きな蝶・・・
もちろん可愛すぎて使いませんのでいつも左のコが頑張ってくれてます。
このタイプは使いやすいのですが、ずっと付けてると手が臭くなるのが難点なんですけど。
そして今回のオーダーメイド傘はインドネシアのバティック布を使ってお創りしました。


傘骨:48.5cm 8間(木/樫)
手元:木 穴(no.6)
露先:木 白(no.13)
留具:ボタン 木/カレハ(no.11)
ベッドカバーかテーブルクロス用との事ですが、生地も薄く模様も素敵だったので
製造には問題なく、日本には売っていないイメージの1本になりました。
横縞のような模様だと、一周ぐるりと柄が回るので1枚の布のままとは違った表情です。
今度は出来上がった傘と一緒にインドネシアへ行ってくださいね!
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 10月 06日
1週間ご無沙汰しました
何を着たらいいか分からないようなお天気が続きますが皆さん如何お過ごしですか?
先週は1週間ご無沙汰してしまいました。
お仕事では、当店オリジナル用の傘の骨見本が手に入ったので
新たに型を作りだすのに苦労してたり、某社の雨傘制作してたり。
と、金曜日には大手の傘工場を見学させていただきました。
当店では全て手作業なのですが、もう、「目から鱗・・・」という感じで、
そういうミシンが各々あって、各パートごとに次々に作業が行なわれていました。
工場と当店の作業の仕方は違いますが、勉強になることが沢山あって
帰る頃には全員目が輝いていました!
傘に対する想いは一緒でとっても熱くお話させていただき、
お仕事中にもかかわらず手を止めて色々と説明して頂いたり、
皆さん本当にありがとうございました。
その他は芸術の秋突入!で・・・
私が日本画を勉強するきっかけになった大好きな松生歩先生の個展へお邪魔したり、
友人のグループ展や院展を見に行ったりしました。
これからどんどん先生や先輩・後輩の展覧会があるので楽しみです。
またご紹介しますね。
写真が何も無くて寂しいので美しく美味しい写真を最後に。

・フォアグラのテリーヌと鴨の燻製 ビスキュイとビネガーのレデュクション
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 09月 29日
上賀茂神社の手作り市
つい5、6年前は余裕で自転車停められてたのにな。


コレを読んでくださって今度行こう!と思った方は、お馬さんにも是非会いに行ってくださいね。

ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com