2008年 10月 22日
フォアグラ!マロン!やんばる島豚!・・・で最後にまたマロン!
トラットリア・ビリキーノ(TRATTORIA birichino)さんに、やっと行ってきました!
噂でガッツリ系と聞いていたので、しっかりお腹をすかして
・・・いざっ。




初めに「やっぱり秋だし 鴨と栗のパスタ食べたい」と決めて、
「あぁぁ、あとどうしよう・・・白金豚の骨付きグリルも白肝のパテも、サルシッチャも食べたい」
と迷っていたらお店の方が優しく声を掛けてくださったので、シェフにも色々アドバイスをもらって、やっと前菜とメインを決められました。
手書きのメニューなんですが、想像するだけでどれも美味しそうだったんです。。。
大きなグラスで赤ワインを飲みながら話も弾み、女の子2人でお腹いっぱい・・・
普段は薄味の京家庭料理を食べているので少々塩味がきついようにも感じましたが
味付けがしっかりしている分ワインと良く合い大満足でした!!
フランスパンも大きくて皮がぱりぱり香ばしかった・・・
パテにイチジクが添えられていたり、栗だったり洋梨のコンポートだったり、
季節感あふれるメニューだったので、
また違う時期に他のメニューが食べられるのが楽しみです。
これから食欲の秋!
どんどん京都の美味しいものをご紹介できると思いますのでお楽しみに。
(傘の事より多くならないように気をつけます・・・)
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 10月 20日
歌舞伎役者の手ぬぐいが・・・!

何か出来るかも・・・と思って考えていたら・・・考えるまでも無く傘にしたらいいじゃないってことで組み合わせて日傘を作ってみました!


傘骨:48.5cm 8間(木/樫)
手元:木 籐巻(現在HPには掲載されていません)
露先:木 カレハ(no.14)
留具:美錠 金 (no.1) 口ネーム
歌舞伎は大好きでよく見に行きます。
役者さんを見るのはもちろんですが、意匠や色合いがとてもすばらしくて勉強になります。
この手ぬぐいも、白と紺の2色なのにご自身の紋がデザイン豊かに配置されていて
裁断してもいろんな表情がでて楽しめました。
傘を差していたら、ご贔屓さんにはすぐに誰の手ぬぐいか判るでしょうね・・・
小さいもので幅が33.5cmでしたが、傘の大きさは48.5cmの8間で制作できましたよ。
いまは洋風の柄などのかわいい日本手ぬぐいも沢山出ているので皆さんも如何ですか?
8枚あれば折りたたみも長い日傘も作れますよ。
制作は・・・ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 10月 17日
近藤高弘さんと伊豆蔵明彦さんの仕事
今日は朝からアートスペース感のオーナーさんと、artな濃い一日をご一緒させていただきました。
まずは京都・高島屋の美術画廊での近藤高弘さんの個展へ・・・
いつもの銀滴シリーズに金滴も加わって、カラーガラスと陶肌との見事な色合い。
銀滴を見ていると現実を忘れるくらい美しくて、いろんな想像力をかきたてられます。
欲しくて欲しくてたまらないのですが
手が出ず。。。
もっと見合う女性になれたら絶対部屋に飾りたい!
でも・・・飾れる日が来るのかな?
その後高島屋7階の日本伝統工芸展を見て神戸のファッション美術館へ
今日から「いのちのとりどり」~自然染織家・伊豆蔵明彦の仕事~展が始まり、
そのオープニングパーティーへ参加させていただきました。
今回の展覧会は伊豆蔵さんの想いから、作品を触ったり体験したりでき、写真撮影も可能という稀な展覧会だったので、今日撮影したものを少しアップします。


色も糸も自然からもらったいのちと仰っていますが、自然の色と風合いが本当に綺麗で、鮮やかな色にも心穏やかになり、落ち着いた色にも華やかさと高揚を感じられる空間でした。

今日は展覧会をされている作家さんだけでなく、会場やパーティーなどでもいろんな方とお話をさせていただき、沢山の刺激でずっと興奮しっぱなしでした。
あ~、明日からもがんばろ。。。
■近藤高弘さんの展覧会は21日(火)まで京都高島屋の美術画廊にて開催後、11月5日(水)~11日(火)まで東京高島屋6階の美術画廊でも開催。
■伊豆蔵明彦さんの展覧会は本日より2009年1月13日(火)まで神戸ファッション美術館にて開催。(常設のファッションの展示も素敵です!)
どちらも現代唯一無二の秀逸な作品をお創りになられているので是非見に行ってください!
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 10月 16日
高級傘!
シルエットの美しさ、生地の柄や色、視覚的には色々ありますが
触覚的にもこだわりたい。

この手元の美しさと吸い付くような肌触り・・・
体験したらもう他の手元では満足できないくらいなんです!
その秘密は「漆」。
色にもこだわり職人さんに1本1本漆を塗ってもらっている為
あまり数が出来ませんのでHPにはまだ掲載していません。
オーダーメイド傘にも、これから発表するオリジナル雨傘にも
特注で選んでいただけるようにしようと思います。
もしすぐにご入用の方、お問い合わせの方がいらっしゃいましたら
下記の小野内商店HPの「問い合わせmail」よりご連絡下さいませ。
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com
2008年 10月 13日
高麗美術館・ポシャギ展
ポシャギは、何年か前に仕事で韓国に行ったときに「なんて綺麗なの!」と、その色合わせの仕方に興味を持っていたのですが、それを集めた展覧会を見るのは初めてだったので最終日でしたが行ってきました。
展示は1階と2階に分かれていて、2階では大きなテレビでポシャギの作り方のビデオが流れていて、女性のお客さん十数人が見入っていらっしゃいました(私もその中の一人・・・)
全て手縫いで毎回アイロンを当てて、と手が掛かりますが、完成したらあんなに美しいんだったら頑張れる気がする。。。と早速本を探したりして。
忘れたころに「なんちゃってポシャギ傘」を発表するかも(笑)

お天気が良かったので自転車で行ったのですが、この美術館は初めての方、もしくは京都以外にお住まいの方にはもしかしたら行きにくいかもしれません・・・
でも、閑静な住宅街の雰囲気のなか、韓国の石造とお庭があるとても素敵な美術館ですので是非行っていただきたいです!
(こちらの美術館に前回紹介したような指ぬきも売ってました)
そして三条烏丸西入にある韓国のお茶屋『素夢子古茶屋(そむし こちゃや)』http://www.somushi.com/さんもお勧めですので帰りには地下鉄で是非!
私は友人とランチに行ったりしますが、あまり日本料理ではなじみの無い実が入っている料理で効能なども書いてあるのでとても大好きなお店です。ギャラリーも併設されていて韓国の作家さんなどの展覧会が随時見れたりもしますし、トイレがかわいいのです!
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com