2021年 05月 06日
和染紅型・栗山工房さんの日傘の製造工程を全て見せちゃいます!
傘の製造工程を見ていただく機会は少ないのですが、以前から日傘を製造させていただいております和染紅型の栗山工房さんのYouTubeにて、当店工房で栗山さんの傘が出来上がっていく様子を撮影いただき本日5月6日21時解禁になりました!
撮影時には怪我していたのでサムネイルのイラストの通り私は解説者としての参加ですが、栗山工房さんの素晴らしい紅型染を日傘にする工程が全て!と言っても過言ではないくらい収められていますので、是非是非見てください。
…と言いながらも、今回は家族みんな映っているので違う意味でなんだか落ち着かない(笑)
…と言いながらも、今回は家族みんな映っているので違う意味でなんだか落ち着かない(笑)
お話もすごくお上手で笑いの絶えない時間だったので、その和んだ様子も楽しんでいただけるかと思います。
そしてこれからの写真は傘の製造工程を撮影しにきていただく前に、私たちが栗山工房さんに見学に行った時のもの。





黙々と染められている様子、

型を彫られているところ(一番奥にいらっしゃるのが二代目の栗山吉三郎さんです!)を驚きながら拝見しました!

この写真の工程からの今日の動画を見るともっと楽しめると思います。
栗山工房さんでは一般の方の工房見学も申し込み制でされていて、染めの体験もあります。10枚目の写真は半幅帯も自分で染めることができて、日傘まで出来上がってしまうという新しい試みもありますので、ぜひHPをご覧になってください。
もちろんその日傘も小野内商店で作られていただいています。

今日の配信を逃しても、いつでもどこでも何回でも見れるので、またお時間ある時に観てくださいね。
YouTubeは初心者なので、今日を機会にお勉強しつつ楽しみに観ようと思います。
栗山工房インスタ @wazome2019
今回ご紹介のYouTube
https://youtu.be/BZNoMbT7wj8栗山工房さんでは一般の方の工房見学も申し込み制でされていて、染めの体験もあります。10枚目の写真は半幅帯も自分で染めることができて、日傘まで出来上がってしまうという新しい試みもありますので、ぜひHPをご覧になってください。
もちろんその日傘も小野内商店で作られていただいています。

今日の配信を逃しても、いつでもどこでも何回でも見れるので、またお時間ある時に観てくださいね。
YouTubeは初心者なので、今日を機会にお勉強しつつ楽しみに観ようと思います。
栗山工房インスタ @wazome2019
今回ご紹介のYouTube
by nottica
| 2021-05-06 18:30
| Parasol