2009年 08月 16日
大文字五山の送り火
その地域に住む私たち住民にとっては毎年感慨深いもので、その山のこと、送り火のことを小さな頃から教えられています。
送り火はその山のふもと地域の「保存会」の方々によって、その日だけではなく日々支えられています。
昨年久々に大文字山(如意ヶ嶽)に登ったのですが、とても気持ちが良かったので今年も朝7時から登ってきました。
テレビのニュースでは全国的に送り火の点火された画像が流れますが、山や火床の様子なども知っていただきたいので色々写真を撮ってきました!
少し曇り気味だったので涼しく出発し途中はこんな風景

3分の2くらいまで登ったら・・・最後の難関150段階段

ここさえ登りきればあとちょっと・・・
麓から30分くらいで「大」の横棒左端部分に到着し、この眺めです!

「大」の火床の中心部分

そこから「大」の字の一番上の火床まで行くにはまたこんな階段が・・・

一番上の火床から見る景色

上中心にはすかに「左大文字」と右端に「船形」が見えているのですが・・・判りますか?
夜の送り火も、この風景を知っていたら見え方も少し違うかも・・・?
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com