2009年 03月 24日
憧れの京都観光♪
私は殆ど仕事でしたが、東京に嫁いだ高校時代の友人が遊びに来るというので、ずーっと憧れだった『京都観光』に付き合ってもらいました(笑) ・・・というのも、京都生まれ・京都育ち・京都在住・京都大好きでありながら、なかなか生活の視点でしか京都という街を観ることが無く、「旅行目線の方が絶対新鮮だと思う!」と常々思っていたので念願叶って?1日巡ってみました。
同じようなコースで行かれる方がいらっしゃるかもしれませんので、ご参考までだいたいの時間と交通手段も記入しておきます。
11:10 まずは102系統のバスで出町柳から北野天満宮へ
11:30頃 バスを降りると、昼食を取る予定だった「とようけ茶屋」がすでに30人ほどの長蛇の列!!
ここの生湯葉丼がすごく美味しくて好きだから友人にも食べさせてあげようと思ったのに・・・
時間の都合もあるので予定変更して斜め向かいの「TOFU-CAFE」へ

鰹出汁のきいたあんの下に柔らかいおぼろ豆腐・生麩・くみ上げ湯葉で、その下のご飯との間にはアクセントになるイカナゴのくぎ煮が。ゴマ豆腐も濃くて美味しかった!

お手軽なカフェだけどお豆腐を満喫しました。

13:00 お腹も満足したところで天神さん(北野天満宮)へ・・・
この日は随分暖かかったのですが、まだまだ梅が綺麗でしたよ!

13:50 北野白梅町へ移動して嵐電(京福電鉄嵐山線)に乗り仁和寺へ向かいました。
バスでもいいのですが、この単線の風景がとてものんびりしていて風情があると思います。
もう少ししたら桜のトンネルになるんですよ~。
14:00頃 仁和寺到着


ゆっくりと散策し、本殿近くの御室桜下の床几でほっこりと・・・
大好きな「山もと」さんのいちご大福。
友人に食べさせてあげたかったので朝一番に北白川店で購入していきました。
11月下旬から3月末まで、木・金・土曜日のみ限定販売なんですが、それも納得。
白餡の量と苺の甘すっぱさが絶妙なんです。もう他のいちご大福は食べられませんっ。
お天気も良くて、鳥の声も様々聞こえ、ゆっくりと流れる幸せな時間でした~
お花見の準備をされていましたが、御室桜の蕾はまだまだ硬そうでした。
15:10頃 嵐山に行くか迷いましたが、お土産も買いたいし・・・との事で久々錦市場に行くことに。
バスで仁和寺から丸太町烏丸迄行き、徒歩で烏丸三条まで移動。
16:00 高校の思い出とか語っているうちに気が付けばもう御池・・・結構な距離なんですけどあっという間でした。3連休はアートフリーマケットというイベントが三条通りで行なわれていたので見学しながら高倉通りの錦市場入り口から入り、いつもなら考えられないくらい一店一店ゆっくり見て回りました。

17:30 錦市場もそろそろ閉まる時間。
歩きつかれたので三条御幸町のカフェでお茶をして、暗くなる前に母校を見に行きました。
開いていなかったので外観だけだったけど懐かしかった~(よく自転車で通ってるんですが・・・)
19:00 なんちゃって京都観光シメの夕飯はタイ料理で!

タイ人の方が作るお料理は本当に美味しくて、このほかにもあと2品食べました。
ミントグリーンの壁が広がる店内はとっても落ち着いて、1日ずっと一緒だったのに話が盛り上がってラストオーダーの時間まで居てしまいました・・・
京都たのし~い!!
プチアドバイス■1京都は電車よりバスを使うことが多いので市バスの1日乗車券500円を買うと便利です。ただ、観光シーズンは車内で売り切れのことが多いので、コンビニで先に購入しておくと安心ですよ。
プチアドバイス■2京都は道が碁盤の目なので、目的地を通りの名前で示していて便利ですが「三条河原町」と「河原町三条」は厳密に言うと同じじゃないんです。先にきている通り名が主で「三条河原町」なら『三条通り沿いの河原町あたり』、「河原町三条」なら『河原町通り沿いの三条あたり』という意味です。タクシーに乗って目的地を言うときも気をつけてくださいね。
ORDER MADE UMBRELLA 小野内商店
http://www.onouchi-kyoto.com